裏側矯正は保険適用される?適用条件と注意点を整理しよう
裏側矯正を考える際、多くの方が気になるのが「保険適用の有無」です。
一般的に矯正治療は自由診療に分類されるため、裏側矯正も保険適用外となるケースがほとんどです。
特に見た目を整える目的や審美性を追求した治療である場合は、たとえ機能的な改善が含まれていても保険の対象とはなりません。
ただし、例外的に裏側矯正が保険適用になることもあります。
たとえば顎変形症などの特定疾患に該当し、外科的矯正治療を伴う場合には保険診療で認められる可能性があるのです。
この場合大学病院や指定された医療機関での診断と治療が必要となり、通常の矯正歯科では対応できないこともあります。
裏側矯正を保険適用で受けたい場合にはまず医師と相談のうえ、適用条件に該当するかどうかをしっかり確認する必要があるのです。
保険適用されない場合でも医療費控除の対象になる可能性があるため、費用の一部を税金面で軽減することは可能です。
いずれにしても裏側矯正は高度な技術を要する治療であるため、保険の有無だけでなく治療内容や医師の経験も含めて慎重に判断することが求められます。