裏側矯正の治療期間はどれくらい?完了までの流れを紹介

裏側矯正

裏側矯正を検討する際に気になる要素の一つが、「治療期間がどれくらいかかるのか」という点です。

裏側矯正は歯の裏側に矯正器具を装着して行うため、目立たないというメリットがありますがその分技術的な難しさが伴い治療期間にも影響を与えることがあります。

一般的に裏側矯正の治療期間は軽度な症例であれば1年〜1年半程度、全体矯正の場合は2年〜3年が標準的な目安とされています。

これは歯を動かすスピードを調整しながら、見えない位置にある装置で繊細な調整を行う必要があるためです。

治療はまず初回の精密検査から始まり歯型の採取と3Dシミュレーションを経て、専用の装置が作成されます。

装着後は1ヶ月〜2ヶ月に1回程度の通院で経過を見ながら、必要に応じて調整を行っていきます。

裏側矯正では歯の内側から力を加えるため、特に前歯の細かな動きに時間がかかることがあります。

舌の位置や発音への影響もあるため、治療期間中は患者自身の適応力も問われます。

最終的に歯列が整ったあとはリテーナーと呼ばれる保定装置で歯並びを安定させる期間も含めると、完了までにさらに半年〜1年が追加されるケースもあります。

関連記事一覧