マウスピース矯正のアタッチメントとは?役割と装着感を解説
マウスピース矯正を始めるときに耳にすることがある「アタッチメント」という言葉。
これは、矯正治療において非常に重要な役割を果たす小さな補助装置です。
マウスピース矯正では透明なマウスピースによって歯を少しずつ移動させていきますが、アタッチメントはその動きをより効果的に導くために歯の表面に装着される小さな突起のような構造物です。
通常は歯と同じ色のレジン素材で作られており、見た目にはあまり目立ちません。
これによりマウスピースがしっかりと歯に密着し、力を効果的に加えることができるようになります。
特に回転が必要な歯や根の移動が必要な場合、アタッチメントはマウスピース矯正において欠かせない存在です。
装着時の違和感は個人差がありますが、多くの場合は数日で慣れるといわれています。
ただし装着している間は食事の際にマウスピースを外す必要があり、アタッチメントがあることで歯の表面に食べ物が引っかかりやすくなることもあるため食後の歯磨きは念入りに行う必要があります。
アタッチメントは治療終了後にきれいに取り除かれ、歯に跡が残ることは基本的にありません。